2009年3月21日 能勢 剣尾山 登山



晴天で雨の心配もない、登山日和である。
9時過ぎ頃出発、県道経由で能勢の郷を目指す。
能勢温泉の駐車場にバイクを停め登山道入り口は1本南の道なので一旦下って入り口へ。
だが、駐車場の先のキャンプ場を通り抜ければ遠回りせずに済んだ事に気が付く。

行者山登山道入り口看板 行者山登山道入り口


10時20分標高330mから登山開始、まずは行者山を目指す。
役の行者によって開かれたという行者山、摂津大峰と呼ばれている歴史ある山である。
取り付きから急階段で毎度の事だが昨夜の酒が抜けるまでは辛い汗が出る。

階段が終わる頃に大日如来が彫りこまれた大日岩に到着。
ここから左へ行けば蟻の戸渡り等の行場があるようだが本日は直進する。

大日如来の彫られた大日岩  この先に行場


暫らく歩くと本堂到着、弥勒菩薩の祀られたミクロ岩が目の前にあり、岩に座るなとの注意書きがある。
又暫らく行くと東の覗き、遮る者がなく景色が良い。

本堂 ミクロ岩


行者山(469m)の手書き看板を通り過ぎると道は一旦下りとなり剣尾山へ向かう。
直ぐに登りとなり良く整備された登山道は結構傾斜きつい所が何箇所かあった。

東の覗きからの眺め 剣尾山への登山道


ある程度上ると六地蔵の分岐に出た、右の道は野外活動センターからの登山道。
左へ進み月峯寺跡に到着、平安時代にあった山岳寺院の跡らしい。

六地蔵 月峯寺跡


最後の登りを終えると剣尾山(784m)到着、360度視界が開けて実にいい景色である。
因みに、剣尾山とは山頂の月峯寺で護摩を焚いている時
不動明王の剣が降って来たというのが山の名前の由来らしい。

剣尾山山頂から京都方面 剣尾山山頂から京都方面


先客は7人ほど皆さん各々昼食中、頂上の大岩でおにぎりとソーセージ食す。
一服して午後の予定を検討、時間はまだ昼前であるし下山するにはちょっと早い。
このまま先へ進み横尾山経由で下山する周回コースに行くことにした。

また一旦下って横尾山方面へのルートを取る。
分岐に摂津と丹波の国の国界があった。
2個目の国界と反射板を過ぎ最後の登りを終えて横尾山(784m)到着。
目の前に深山が良く見える、三角点に腰下ろして一服。

横尾山へ向かう途中にある、摂津と丹波の国界 横尾山山頂から深山方面


三角点から少し歩き、獣避けネットに沿って激下りしていく。
能勢の郷へ出る尾根沿いルートも激下り&岩場であった。
最後の〆に能勢温泉へ寄る、Na、Ca、炭酸、放射線泉とある。
久しぶりに来たが露天風呂が出来ていた、700円(値上げしたか?)、70コンドー。

能勢の郷へ下山 能勢温泉


風呂上りと言う事もあるが、暑い!Tシャツで十分である。
帰りは穿いて来たオーバーパンツはもう使わずに帰宅。

剣尾山、低い山だが北摂の山々が見渡せて景色は言うことなしだった。
行者山の行場に行かなかったのが悔やまれる、又行こう。


走行距離:72km

行者山 469m、剣尾山 784m、横尾山 784m
歩行距離 :8.6km
登山口 10:20 - 行者山 10:45 - 剣尾山 11:40 - 12:00 - 横尾山 12:35 - 能勢温泉 13:45