
2012年12月22日 表六甲 芦屋川~道畦谷北尾根~荒地山~キャッスルウォール~風吹岩~岡本登山

表六甲 風吹岩から阪神間を望む
2012/12/22 撮影
2012 アルバム
12月22日
今回はSNS山コミュ企画に参加、道畦谷北尾根から荒地山に登る。
午前中の雨で集合時間をずらして午後1時に阪急芦屋川に集合。
天候は回復し徐々に晴れ間も見えだした。
芦屋川沿いに北上し道畦谷を歩く、堰堤工事は終わっていて立入禁止ロープはなかった。
分岐を右へ行き北尾根の分岐を左に入り北尾根を歩く。
岩登りの多い北尾根は急峻で一気に標高が上がり景色が良い。
展望の良い広場で休憩のつもりが、若干ルートを見失い展望広場を迂回してしまう。
戻るのも面倒なのでそのまま進んで2時45分、荒地山(549m)山頂到着。
風があり寒く時間もないので休憩もそこそこに次へ進む。
鷹尾山方面に少し南下した岩場に寄って更に南下。
おそらくキャッスルウォールへ行くであろう分岐を右に入る。
荒地山周辺の分岐には何のマーキングもなく非常にわかりにくい。
徹底した下調べをしておかないと予定通り進まない。
キャッスルウォールを過ぎると奥高座の滝への分岐となる沢に出た。
ここは南下し堰堤から風吹岩へ、2週間ぶりの風吹岩はやはり高圧電線が邪魔。
風吹岩で一服し下山ルートは先々週と同じく金鳥山から保久良神社経由で岡本へ。
5時10分に岡本に下ってお疲れ宴会して帰宅した。
荒地山:549m
累積標高差:約830m
歩行距離:10.2m
所要時間:4:13
阪急芦屋川 13:07 - 道畦谷北尾根入口 13:55 - 荒地山山頂 14:45 - キャッスルウォール 15:40 - 風吹岩 16:04 - 阪急岡本
17:10


久しぶりの荒地山だったが相変わらず岩だらけで面白い。
次回は下調べを完全にした上で望みたい。


