
2012年5月13日 丹波 竜ヶ岳~大井戸山登山

清水集落から竜ヶ岳方面を望む
2012/5/13 撮影
2012 アルバム
5月13日
天気が良いので近場の低山へ、久しぶりに兵庫の真ん中へ行く。。
9時出発、R176~K17で西へ、東条湖を掠めて西脇~R427を北上する。
思ったより気温が低くインナーベスト+カッパ上下でも少し寒いくらいだ。
清水で登山口看板に従い東方面へ、村中を通過し簡易舗装林道を登山口まで上がる。
準備して11時10分スタート、石の多い植林区間を清水峠まで上がる。
峠には祠と石像があり何らかの仏が奉ってあった。
 |
 |
登山口にバイクを止める |
清水峠 |
まずは、竜ヶ岳へ向けて北上ルートを取る。
歩き易く整備されており、のんびり歩ける。
展望が開くのは途中に3箇所ほどあった。
 |
 |
穏やかな登り |
尾根道から東方面 |
 |
 |
尾根道から西方面 |
自然林と植林区間の間を歩く |
幾つか登り下りと平行移動して12時10分に竜ヶ岳(816.7m)山頂到着。
西側と北側の展望が開け千ヶ峰へ連なる山々が目前に迫る。
風が吹いていて薄着では寒いのでジャケット着て昼飯&一服。
 |
 |
竜ヶ岳(816.7m) |
山頂から南西方面 |
 |
 |
山頂から北方面 |
山頂広場 |
来た道を引き返し清水峠へ向う。
下りが多く随分と楽だ。
 |
 |
尾根道から東方面 |
下りは急だが楽 |
清水峠から南下を続け大井戸山を目指す。
いきなり急登が続きかなり辛い歩き出しとなる。
 |
 |
急登で始まる |
ずっと急登が続く |
最初のピークを過ぎると下りと登りを繰り返す。
暫く進むと岩が現れ始め、大きなキレット、細い岩尾根を何度か通過。
左右に木々が迫っているので高度感はないが楽しい岩歩きである。
 |
 |
展望岩から竜ヶ岳を望む |
尾根から東方面、篠ヶ峰か? |
 |
 |
 |
 |
最後に岩を登り1時54分、大井戸山(794.2m)山頂到着。
東西方面が少し見えるだけだ、一服する。
 |
 |
大井戸山(794.2m) |
山頂から南東方面 |
 |
 |
山頂から西方面 |
山頂から北西方面 |
来たルートを戻り下山にかかる。
最後の急傾斜までは上下の岩場があり楽しい。
清水峠へ激下りしそのまま登山口まで下り、2時50分バイクに戻った。
竜ヶ岳:816.7m
大井戸山:794.2m
累積標高差:705m
歩行距離:6.8km
所要時間:3:30
登山口 11:10 - 清水峠 11:30 - 竜ヶ岳 12:10 - 12:35 - 清水峠 13:00 - 大井戸山 13:54 - 清水峠 14:40 -
登山口 14:50


距離も標高差も大した事なかったが汗を流しに温泉へ向う。
R427を少し南下しすぐ近くの春蘭荘へ、老人福祉施設の温泉である。
泉質はラドンで柔らかいが少し塩素臭あり、石鹸、シャンプーあり、300円、70コンドー。
 |
 |
後ろの奥が竜ヶ岳と思われる |
春蘭荘 |
帰路は西脇から県道~三田バイパス~蓬莱峡で帰宅した。
久しぶりに丹波の山だったが、兵庫100の竜ヶ岳より、
大井戸山へのルートの方が岩が多く歩いていて楽しい。
走行距離:170km


