2015>
2015年8月1日 宝塚 惣河谷支流 沢歩き(御殿山中学前~惣河谷支流~陸自演習場)
宝塚 惣河谷支流 F6
2015/8/1 撮影
暑いので近場でマイナーな惣河谷支流へ沢を歩きに行く。
9時20分出発、昨年と同じく御殿山中学前の歩道橋下にバイクを止める。
今日は複数台のカメラとレンズを持っている為荷物が重い、、、9時35分スタート。
朝から暑い中坂を上って車道を歩く、この区間が一番辛いかも?
惣河谷への取り付きから沢に下る、水量はなんとなく多い?
![]() |
![]() |
歩道橋下にバイクを止める | 惣河谷の滝 |
惣河谷へは1年振りだが、あまり変化は無い様に感じる、支流へと歩を進める。
入口付近から早々に足を水に入れて進む、水が気持ち良い。
入ってすぐに滝壺のある小滝は左からロープで越える。
![]() |
![]() |
惣河谷支流入口 | 一つ目小滝は左からロープで越える |
一つ目の小滝から先はほぼ川床歩き、滝壺のある小滝以外は何処でも気持ち良く歩ける。
沢中を爽快に進んでF1滝到着、やはり少し水量多いか?色々撮影しゆっくり一服。
![]() |
![]() |
暑いので今日はサンダル | 日陰もある沢歩き |
![]() |
![]() |
沢中を気持ち良く歩く | F1滝 |
F1滝は右からロープで巻いて滝上へ、F2も滝壺深く左から巻く。
F2から先は大岩転がるが沢中を気持ち良く進む。
殆んどが膝下辺りまでの深さなので歩き易い。
![]() |
![]() |
F2は左を巻く | 長い岩廊下 |
![]() |
![]() |
F3とF4 | のんびり歩ける |
しばらく沢中歩きF5に到着、滝右側を上がる。
![]() |
![]() |
F5 | F5の上 |
![]() |
![]() |
滝壺の深い小滝 | 二俣小滝 |
F5から先は岩が多かったり、色々と変化に富んでいて楽しい。
小滝には深い滝壺があり直登は出来ない。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
F7への巻き道を過ぎてF6到着、のんびり来たので3時間かかった、昼飯&大休憩する。
![]() |
![]() |
F7への巻き道地点 | F6へ上がる |
![]() |
![]() |
F6 | 夏は冷えた温麺が旨い |
さて、問題のF6であるが、何となく水量が多く感じ滝壺もより大きくなった?
昨年は滝左側を登ったが、今日は水量多く感じられ近づいて登れそうにない。
F6は諦めてF7への巻き道でF7へ行く事にして、F7登れるなら登ろうと少し戻りF7へ進む。
F7へはロープを頼りに登り、滝前にロープを頼りに下る。
こちらも結構な水量である、これは登るのは難しいな。
![]() |
![]() |
F7への巻き道 | F6を見ながら進む |
![]() |
![]() |
急傾斜を登る | F7 |
F7からの脱出は巻き道が上に続いていたので行って見る。
ロープが続いていてどんどん上がる、どこまで行くのかと思っていたら崖上の様だ。
登り切った分岐を左へ下がると、やはりそこはF10上の崖上。
F8~F9をパスしてしまい勿体ないのでロープ便りにF10に下る。
昨年はなかった梯子が付けられていたので難なく下りられた。
![]() |
![]() |
F7巻き道から更に上に登る | 結構急斜面 |
![]() |
![]() |
F10左岸の崖には昨年よりロープが増えて梯子が付いていた | F10上に下りて来た |
少し下ってF9上で引返し、巻き道が急で大汗掻いたのでF10で休憩、。
![]() |
![]() |
F9 | F9の上 |
![]() |
![]() |
F9の上 | F10、昨年はなかったロープが |
F10から沢をそのまま進み、コンクリ水路から演習場に上がった。
![]() |
![]() |
F10の先、もう演習場 | コンクリ水路左から上がる |
![]() |
![]() |
演習場の端っこ | この谷を登って来た |
沢から出て暑さに参りながら演習場を進み、直射日光を避けてハイキング道に入る。
![]() |
![]() |
演習場 | やすらぎ広場 |
![]() |
![]() |
沢沿いに下る | 本日唯一の展望 |
そのままハイキング道を下って清荒神に下り駐車場のトイレを借りてバイクに戻った。
累積標高差:333m
歩行距離:8.3km
所要時間:6:14
御殿山中学前 9:35 - 惣河谷取付き 10:01 - F1滝 10:41 - F6滝 12:35 - 13:26 - F10滝 13:58 -
演習場 14:26 - やすらぎ広場 14:50 - 清荒神 15:37 - 御殿山中学前 15:47
昨年は登れたF6だったが、やはり厳しいなぁ。
綺麗な水なら泳いで取付く手もあるが、ここの水は膝より上に入る気がしない。
F6とF7の巻き道はまだ行ってないので次回の課題にしよう。
走行距離:5km