2024
2024年2月12日 丹波 参拝ツーリング

兵庫県丹波篠山市火打岩 女人窟 役行者像
2024/2/12 撮影
2月12日
本日は篠山へ、鍔市ダム近くの女人窟に役行者像ありとの情報を得て調査に行く。
12時にFで出撃、何時もの西谷経由で篠山へ、完全冬装備で止まってると暑いが走ると丁度。
鍔市ダムへのルート手前を右に入り、入口付近にバイクを止める。
兵庫県丹波市火打石 承明門院供養塔と女人窟
13時10分スタート、地道を進むと石柱と案内板がある、沢沿いに進む。
フェンスゲートを開けて更に進むと石垣があり、間を上がると、楞厳寺(りょうごんじ)跡の石柱。
 |
 |
入口付近にバイクを止める |
承明門院供養塔入口 |
 |
 |
承明門院供養塔と女人窟案内板 |
フェンスゲートあり |
 |
 |
石垣現る |
楞厳寺跡の石柱 |
役行者像のある女人窟は寺跡の上にあるらしい、詳細は分からないので取り合えず上に進む。
右手の沢上に何やら人工的な岩が見えたので上がると、お坊さんのお墓?
この谷はどうも違う感じなので、真ん中の沢を更に進むがそれらしき所はなく寺跡に戻った。
残るは左手の斜面、行けそうなので登って見るとフェンスの先に何やらある。
フェンス下からのルートがある様だ、ゲート開けて入ると、承明門院供養塔があった。
 |
 |
阿闍梨とあるので高僧のお墓? |
谷を更に進むが何もなかった |
 |
 |
楞厳寺跡左上に更にフェンスゲート |
承明門院供養塔 |
 |
 |
承明門院供養塔 |
石塔 |
女人窟はこの近くの様だが、場所は不明、取り合えず左手の斜面を登って見る。
頂上付近まで登るがそれらしき物はなく、供養塔まで下りる。
残るは右手、大岩横は急斜面で登れないので歩けそうな所を進む。
フェンスに沿って登ると、左方向への道があり、進むと洞窟らしき物が。
ここが女人窟の様だ、中は真っ暗で役行者像は岩の上の奥にあった。
随分回り道したが、何とか辿り着いた、有難くお参りさせて頂く。
 |
 |
承明門院供養塔の左側を登る |
山頂付近まで来た、鍔市ダムが見える |
 |
 |
女人窟 |
岩の上の奥に役行者像 |
 |
 |
役行者像 |
役行者像 |
帰りはフェンスに沿って下り、道なりに進むと楞厳寺跡の石柱に出た。
石垣上から左に進めば良かったようである、何の案内もないので仕方ない。
来たルートを下り14時42分にバイクに戻った。
 |
 |
承明門院供養塔からフェンスに沿って下り |
左に折れて楞厳寺跡へ |


バイク装備で想定外の山歩きとなってしまったが、何とか役行者像を発見出来てお参り出来て良かった。
何の苦労もなく行ける程役行者参拝は甘く無い、見つけ出す楽しみもある。
帰りは何処にも寄らずに帰宅した。
走行距離:104km
2024

